磐石石(ばんじゃくいし、盤石石とも書くようです)ってのが神社にあったりします。
例えば、能美市湯谷町の湯谷神社に置いてありました。
白山ヒメ神社にも置いてあります。
地元の力自慢(力比べる力持ち)が石を持ち上げました。それが磐石石と言われていることを今知りました。
地元の力自慢=相撲取りと言う考えもあり、湯谷神社の近くの狭野神社には相撲上もありました。
訂正:力石とか磐持ち石(ばんもちいし)、磐持石、盤持石、晩持石、力試し石(ちからだめしいし)と言うようです。これは地方によって違うようです。
Pingback: 力石(磐持ち石)が湯谷神社 | あん共育ウーピーまちゅ(桝田良一)ブログ
四日市大学にて体育史学の立場から力石(盤持石)を研究する者です。能美市の力石(137個)を整理した報告書があります。希望でしたら送付しますので連絡して下さい。http://www.za.ztv.ne.jp/takashimには力石について記載しています。
この度は素晴らしいご提案を頂いておりましたのにお返事が遅れました。
直接にご連絡をさしあげます。
137個の力石があるなんてびっくりです。